侍エンジニアの評判(メリット)
専属講師によるマンツーマンレッスン
集団授業に比べ、専属講師のマンツーマンが受けられるのでわからないところを瞬時に質問できます。
講師の変更可能
相性が合わないと思ったら何度でも講師変更可能です。
侍エンジニアの評判(デメリット)
・講師と合わないことがある
・マンツーマンなので当然横のつながりはできない
侍エンジニアの講義内容
デビューコース、アドバンスコース、エキスパートコースがあります。
入学金はどれも29,800円。
期間はデビューが1ヶ月、アドバンスが3ヶ月、エキスパートが6ヶ月です。
月会費は
デビュー
一般 7,000円
アドバンス
一般 18,250円
エキスパート
一般 29,083円
デビューコース
・HTML/CSS/JavaScriptを学習
・ホームページ作成や簡単なアプリ開発
・エンジニアデビューのための仕事獲得スキルを習得
アドバンスコース
・HTML/CSS/JavaScriptを学習
・サーバサイドを学習しWEBアプリを制作
・フリーランスとして仕事獲得スキルを習得
エキスパートコース
・オリジナルサービスの開発
・高単価案件獲得のためのスキルや方法
・フロントからサーバまでのプログラミング基礎や応用の習得
侍エンジニアの個人的感想
侍エンジニアの無料体験レッスンに実際に行ってみました。
ホームページで予約を取り、渋谷の宮益坂にある青山サテライトオフィスへ。
渋谷駅から7分ほど。
途中道がわからなくなったのですが、電話すると丁寧に教えてもらいました。
青山サテライトオフィス。
ロビーのようなところで、何人かの生徒らしき人達がノートパソコンを開いて学習らしいことをしています。
そこで、「●●さんですか」と声をかけられました。
無料レッスンをしてくれる担当の方が現れました。
…ここで結論から言ってしまうと、厳密にはこの日は「無料レッスン」はしませんでした。
担当の方と席につくと、パソコンの資料を開き、説明が始まりました。
「これからプログラマーの仕事はまだまだ増えていきます」
「プログラムの需要は増えているのに、プログラマーは増えていません」
「プログラマーで年収1,000万は目指せます」
プログラムを学ぶ動機づけをし、根拠を示してくれました。
この無料レッスン(?)の前に、ヒアリングシートに記入をしていました。
・言語について(言語の違いについて知りたい、自分のやりたいことに合わせた言語を提案して欲しい、現在普及している言語について知りたい)
・将来について(具体的な目標設定をしたい、今後のキャリアビジョンを明確にしたい、キャリアアップの仕方を知りたい)
・IT業界について(IT業界への転職方法を知りたい、エンジニアの需要を知りたい、プログラミングの将来性について知りたい)
・弊社のサービスについて(レッスン内容やサポート体制について知りたい、学習方法を知りたい、起業の方法を知りたい)
など。
それに対してカウンセラーの方は、HTML5、CSS3、PHPの基本のコースを提案してくれました。
ただ、そこまで細かく個人に合わせたカスタマイズはできないということです。
また、私の目的は「ケツを叩いてもらうこと」なので、リアルに見張られた状態でプログラミングを練習することでした。
ただ、リアル授業だと人が多く、結局講師の取り合いになってしまうので、マンツーマンを探していました。
そこでこの侍エンジニアを見つけました。
侍エンジニアは、対面で、マンツーマンで授業を受けられるというレアな形態で期待していたのですが…
が、
「なるべくオンラインをオススメします。雨でも雪でもできますし、仕事終わってから移動されるの大変でしょうし」
と、オンラインを強く薦められました。
侍エンジニア青山オフィスでカウンセリングしてくれたIさん。
基本的にはいい人で、強引な営業もありませんでした。
が、
これに関しては、私の雨や雪や、仕事帰りの移動を心配してくれたというよりは、
講師の雨や雪、仕事帰りの移動を心配していたと推察します。
しかし、聞けたいことは聞けた対面カウンセリングでした。
